数学・物理を学ぶ、教える

塾講師の経験から数学をどのように教えていくと効果があるのか、自分で考察したことを紹介していきたいと思います。また、学校の課題で出される、「自由研究」のテーマなど、数学を学ぶことについての記事も投稿します。

Sponsored links
高校数学における重要事項

必要条件と十分条件に意識しながら解き直したい問題たち

問題の解法パターンを覚えるということは、数学ができるようになるための不可欠の訓練だと思いますが、その時に「解法の意味」を考えて適切に解法パターンをinputすると効果は絶大です。ここでは、必要条件と十分条件をテーマにして、それぞれの解法の意味を考察してみようと思います。
数学・物理を学ぶ、教える

代々木ゼミナール(代ゼミ)の講師たちとその魅力〜1年間の受講経験を基に率直な感想を綴ってみた

これから1年間受験生となる高校生、もう一度チャレンジする浪人生、また再受験をする社会人の方々に向けて、予備校選びの参考になるように、代々木ゼミナールの講師陣の紹介をしたいと思います。講師たちの特徴や性格、どういう人向けの講師かについて、参考になれば幸いです。
数学自由研究

短時間で仕上げる!  自由研究(数学)のテーマを中学・高校の各学年に対応して考えてみた

夏休みの数学や理科の自由研究のネタ探しをしていたら、最終的に何も見つからずに夏休みの終わりにさしかかっていた、ということもあると思います。その時に、1~2日程度でなんとか仕上げることにできる題材について考えてみました。
数学・物理を学ぶ、教える

高校入試で大活躍! 放物線の問題に関連して習得すべきテクニック

数学が苦手だけど、「適性検査」「自校作成」といったものを出題する公立進学校や難関私立に合格したい、という方へ。高校入試の得点源はやはり「放物線」。放物線の問題で習得しておくべきテクニックを紹介します。
数学自由研究

中学生、高校生のための夏休み数学自由研究の題材を考えてみた

夏休みの自由研究といえば、アイデアがなかなか思いつかず大変な思いをしている人が多いと思います。中学生・高校生が自由研究をするテーマとして面白いものを考えてみました。気に入ったものがあればご自由にお使いください。
数学・物理を学ぶ、教える

数学苦手な理系現役生が、合格を勝ち取るために夏休みに勉強すべきたった1つのこと

理系の生徒と言っても、理科が大好きで数学は得意ではない、という人は多いと思います。夏休みは部活を引退した人たちにとっても絶好の勉強時間ですが、何から手をつけていいいかわからなくなることも多いのではないでしょうか。こと数学において念頭に置いておきたい、たった二つのことを紹介します。
数学・物理を学ぶ、教える

個別塾にて数学嫌いの生徒に対し何を意識すれば効果的な指導ができるか。〜女子高生編

今回は、個別塾にて数学嫌いの生徒を指導する際に気をつけたほうが良いポイントを自分の塾講師の体験談をもとに話していきたいと思います。
数学・物理を学ぶ、教える

数学の苦手な高校生にどのように数学指導を行うか 〜生徒にとって本当に足りないもの〜

高校二年生の生徒を例にして、数学の苦手な生徒にどのような数学指導法が効果的かを考察します。「論理的思考能力」と「対話的やりとり」の二つを駆使して、数学の苦手な生徒が数学を得意にしていく過程について紹介します。
Sponsored links
Copied title and URL